腹痛。


もはや胃が痛いって言っても「またか」程度な扱いですよ……


年末から私ってずっと不調、
それが「いつものこと」にされるのもどうなんだろなぁ。


パタンと倒れて意識不明ぐらいにならなきゃ大事にしてもらえないんじゃないかと思いはじめました。

コメント

涼女
2011年2月5日12:25

うわっちゃ~それはあまりにもひどすぎる!(怒)
てか、Aさんの仕事、もろBさんに来るやん!!!(怒)
決め方自体に間違いがあるし、それなら堂々と「あみだくじ」が子供会なり、学校の役員なりの今時の決め方だと思います。もし本当に受けれないのであれば診断書の提出なり他の人に「この人は省いてもいい?」と聞くのがふつー。そりゃ~くじとかで当たったら「まあ、仕方ないか」とあきらめもつくけど、こうあからさまだと納得いかないから余計に腹も立つし、「なんで?」の方が先に立つと思う。あきちゃんがストレスたまるの当然だと思うわ!!

後はCさん、Dさんの人柄によるんだけどなあ…
口では「協力するよ」と言いつつ実は…ってこと私は経験済み。(笑)当てにする方が間違ってる、じゃ、一人でした早いし、とやったらやったで「相談しない」と言われるし…で、最終的には「長」と付いた者に責任おっかぶせ!
なので、すべて適当、です。やってもたたかれる、やらなくてもたたかれる。じゃ、ボランティア(だよね?金銭発生しないよね?)なんだから集金とかはキチンとしてあとはもうてきと~にするしかないです。徒労&疲労だけが残るのですから…毎年どうやって決めているのだかはなはだ不満&不明な決め方です!おばちゃんが一言「異議あり!」と言いに行きたいです!(若い子ばっかりが犠牲になってるの????)

涼女
2011年2月5日13:38

あとね、別にBさんは「全部」する必要はないんですよ。
C,Dさんにもちゃんと仕事が振り分けられているんですから。それをきちんとやっているかを「監督」するのが「総合」の意味なんですよ、と。
なので回覧をCさん、会計をDさんと決められていたらBさんは「じゃ、いついつまでにこれをしておいてくださいね」と指示をだして、最終チェックをすればいいんです。
例えばC,Dさんが回収したものを「じゃ、役所に持って行ってきますね」とBさんが「まとめればいい」わけで。
全部しなくちゃいけない、と考えるからしんどいのです。
振って、振って、振りまくる!
「だって、別に好きで私これしてるんじゃないんだもん!」じゃないけれど、文句言えない人に押し付けるのはどうかと。じゃ、他の人にもきちんと動いてもらってその人たちが「大変だった。今度から決め方変えよう」と言ってくれたらしめたもの!できることはBさんがさっさとしてしまえばいい。でも、無理をしてまでする必要は絶対にない!これだけは覚えておいてとBさんに伝えて下さい。
ちなみに私の子供が行っていた幼稚園は「××で役員したらあとはどこでもやっていける」とまで言われていたそう。
事実、あそこで一年間「勉強」させていただいたのでその後小学校、自治会なりでもそれなりに仕事が全うできたのだと思ってます。ので、決め方自体には不満が残りますが、もう今更変更もできないのでここは腹を決めて「勉強」だと思ってください。私が市役所にバイトに行っていた時に正職員が会議しているのを聞いて「子供会、以下のレベルだな」と思ったぐらいですから。そんなもんです。
あまり「難しい」とか「いやだ」と思わないで。
後々例えばパートに出た時とかにこの経験がきっと役に立ちますから!大丈夫!

あき
2011年2月6日10:50

鈴女様

ありがとうございます!!
鈴女さんのおっしゃる通り、「勉強」ですね。
貴重な人生経験、とも思えないでもないのですが、今は少し体力・気力が低下状態なのか、どうしても思考が後ろ向きになりがちで…。

でもそうですね、全部やる必要ないんですよね。
役員の仕事を割り振って、決定事項を明文化した新聞を新たに配布すれば、「なんでも屋」にならずに済むはず!?
考え方変えて見れば、そういう権限みたいなものを得たわけですよね?
鈴女さんのおかげで、もやもやがすっきりしてきました。
あとはほんとに、役員の方々が「割り振り」の話し合いでどれだけ積極的な態度を示してくれるか……ですね。
いずれにしても少し作戦を練る必要がありそうです。

涼女
2011年2月6日12:22

付けたし
で、活動を始めたら絶対に出てくるのが「クレームをつける人」。自分は何もしないのにね。で、何か言われたら「私はこれが精一杯です。ご不満がおありなら交替してください」と言い放ってください。
ただ、こういうタイプ絶対に「表」では言わない。陰で言うからこのセリフが言えないのよね~
あと、「そんなの今までやったことない」とか「前例がない。総合さんがすること」とかいう人がいたら「それ、法律で決まってますか?総合の仕事ってどこかに書いてますか?見せていただけますか?」と聞いてください。
…嫌な事言うでしょ。これ私が同じような立場の時旦那に言われた言葉。「別に法律でお前がしなくちゃいけない、って決まってないのだからしなくていい」と。
その渦中にいる時って「私がしなきゃ!」って思いこんでしまいがちですが、傍から見ていたら「しろと誰が決めた?」って感じになるらしい。
嫌なこと言うな~と相手に思われても「冷静」になって軽く「あら、誰が決めたの?」調で聞いてください。
誰も答えられないんだから。(毒)
多分、これから理不尽な事たくさん出てきますが、「出てきて当然」と初めから判って取り組めば少しは「ああ、こういう事を言っていたのね…」と覚悟ができるのでは?
私の子供会に関しては「相手の裏の顔」が見えちゃって
「あの人、こういう人だったのね…」と今後お付き合いするの考えものの人多数続出。(笑)でもその中で一人でも「合う」人が見つかればラッキー位に思って付き合ってくださいね。
軽く、軽く、ですよ~~

あき
2011年2月7日15:51

鈴女様

人との付き合いを極力避けてきた私でも、あちらの奥様vsそちらの奥様の冷戦?みたいな話を耳にするんです。
関係ないはずの周りの奥様を巻き込んでの「悪口」みたいなの聞くたび、明日は我が身かしらと不安になります。
応戦できずに、投下された爆弾をもろに被弾してどよ〜んと凹んでしまいそうで。
そうならず冷静に対応できるように努めたいと思います……

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索